人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マグホイール保護の決定版!?

前回 私の愛車の1番の自慢であるSPEEDLINE・MONTECARLOホイールの事を書いた。
マグホイール保護の決定版!?_d0141173_92283.jpg

こいつは 16インチ4穴で たまに出回っている
90年代のニューデルタ(デドラ顔の)のオプションであるアルミ製と違って
ワークスも使っていたマグネシウム製である。
アルミより さらに軽いのが売りのマグネシウムであるが
私のはワークス用であるためか 肉厚がやけに厚い。
なので 私のホイールは軽くない
15インチなのに フロントが8.2kg リアが8.8kgくらいあったと思う。
ただ 例のニュウδ用アルミ16インチ4穴で9.8kgあったし(一時所有してた)
エボ純正も9kg後半と聞くのでそれよりは軽いか・・
なんたって 純正ホイールボルトが向こう側に出て来ない!厚みが40mmもある!のである。

で スパルコ製の82mmのスタッドを立て
当時喜び勇んで 神戸で行われた2002年デルタ全国オフへと参加した帰り道の中国道で
ナットが緩みボルトが折れ 右ホイール脱落という事件へと発展したのは内緒である(涙)。
その後 吉田興産でホイール修正を行い
スタッドは オートスポーツイワセで売ってた100mmに変更し ロックタイトでハブに固定し
ボルトは ストリートライフ製鉄製ロング35mm貫通ナットに変更してからは 不具合は無い。

が しかし マグは割れると言うではないか! ワタナベのマグが割れた事例をHPで見たし
酸化が進むと 目に見えない金属疲労と重なり
いつかパックリ(というほど薄くないが・・)逝くかも知れない。
マグホイール保護の決定版!?_d0141173_9222490.jpg

そういえば 数年前に立ち読みした雑誌 「MOTOメンテナンス」に
バイクのマービックのマグホイールを 再生する記事が載ってたっけ!
それから 慌ててネットで検索して 「西村コーティング」にたどり着いた。
なになに ヨシムラのワークスホイールは 全てここでメンテナンスしてるのか・・
車のホイールもOKみたいだ。電話してみよう!

「え~ デルタのホイールですか。 良く持ち込まれますよ! フィンの細かいヤツですよね。
バイクのホイールが1本3万円~なので そのホイールは1本4万円くらいですかね・・
サンドブラスト処理して地金を出して そっから当社独自の下地処理の上に塗装ですから。」
撃沈である・・ 1本4万円ということは 4本で16万円!!いや ここでメゲテはいけない・・
なんてったって私には デルタHF4WDをリフレッシュしてガレージライフに載る!
という夢があるのだ(笑)。
マグホイール保護の決定版!?_d0141173_9223477.jpg
でも 別の方法も模索してみよう。
HPにあった「エムジーコート」ならどうだろう?
「今 ホイールにプツプツ浮きは出てますか?」
私「出てません。」
「なら 大丈夫ですよ。
空気に触れたらすぐに塗装が浮いてきます。
その程度ならエムジーコートで十分でしょう。
ただ全剥離はしないで下さい。
素人がすると手に負えませんから。
剥がれたところのタッチアップをまめにすることですね。」
と親切なアドバイスをいただいた。さらに
「車ならたくさん使うでしょうから 2番と4番は小瓶でなく 小さめのカンにしときますね!」
と同じ料金(1万円弱)で サービスしてくれるみたい。素敵な会社である。
情熱が伝わったのか 不憫に思われたのか は定かではない・・
私は尻込みしたのだが GTAのマグや トヨタ2000GTのマグといった 本当のお宝の方は
是非 サンドブラストも含めたホイールのオーバーホールとかに活用されてはと思う。

ということで 下地処理の手はずは整った。あとは シコシコ磨いて 丁寧に塗るだけだ。
でも ブレーキの鉄粉落としや コンパウンド粗>中>細かけやらなんやかやで
週末を2~3週は使っただろうか。延べ20時間(1本4~5時間)くらいの作業であった。
これは 昨年(2007年)5月頃の作業。翌月のジーロ・デ・大山に向けての準備・・

なぜそんなに時間がかかったかって?
それは このあと組むタイヤのために 万全を期すためである。
つづく・・
マグホイール保護の決定版!?_d0141173_9224635.jpg

オマケで こっちの写真は 昨年(2007年)秋のトレヴィ下見の時の集合写真のデルタ。
前回の記事の3年前(2005年)の写真よりは 標準の可変スプリングから
バネレートは同じで(6kg:4kg) 直巻220mm&250mmのSWIFTのスプリングに変更し
少し車高が上がっているが まだ低い・・

by lancista | 2008-02-02 10:39 | LANCIA DELTA HF4WD  

<< ケータイ機種変! 憧れのSPEEDLINE MO... >>