人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米子市公会堂 存続決定!

昨日の市議会で 野坂米子市長が正式に存続を表明しました!

本日 11月26日の日本海新聞では 1面トップにデカデカと取り上げて下さってます。
米子市公会堂 存続決定!_d0141173_13151470.jpg

私達市民ひとりひとりの声が ついに市長に届きました!
  
米子市の財政規律を最優先に 市政に取り組まれてきた野坂市長にとって
苦渋の決心を必要とする 『英断』だったことでしょう。

署名活動に後押しされた形でしたが 議会での議員さんの質問や意見
最後の判断材料として 市民アンケートをはじめ
多面的で充実した あれだけの調査資料をまとめられた米子市の関係職員の皆さん
市長の『英断』を 後押しされた多くの皆さんの努力があったからこその存続です。

それ以外の記事でも・・



11月26日付の日本海新聞!
日本海新聞のネット記事はコチラ

11月26日付の山陰中央新報!
米子市公会堂 存続決定!_d0141173_13154695.jpg


11月26日付の読売新聞!
米子市公会堂 存続決定!_d0141173_13155973.jpg

読売新聞のネット記事はコチラ

11月26日付の毎日新聞!
米子市公会堂 存続決定!_d0141173_13161472.jpg

毎日新聞のネット記事はコチラ

11月26日付の朝日新聞!
米子市公会堂 存続決定!_d0141173_13163970.jpg

朝日新聞のネット記事はコチラ
等々・・

昨日は これまでの色々な活動が 実を結んだ日でした。
この場を借りまして マイブログにコメント下さった方々や 署名に協力して下さった皆さんに
感謝いたしますとともに 御礼申し上げます。ありがとうございました。

これからは 耐震改修の際に どれだけ素敵なアイデアが盛り込めるかが勝負ですね!

財政をかんがえて 必要最小限の改修を と言ってますが
費用が嵩まないように考えながらも 村野藤吾の作品を損なわない工夫と
時代に合った使い勝手の良さと 将来の変化にも対応する可変性
そして 演ずる人と観る人が 心地良いものになることが必要です。

さらには 人が集う仕掛け
米子市の中心地としてのシンボルだけでなく その周辺が潤うような
行ってみたくなる 集まりたくなる 建築的仕掛けや 街づくりの仕掛けが必要だと思います。

また これを機会と捉え 色々な方面から 市民ひとりひとりが
米子市公会堂をきっかけとして 活性化のアイデアを出せていけたら
米子市としても 素晴らしい未来に繋がると思います。

そういった意味では これからも正念場は続くのでしょうが
まずは 一安心の速報でした!

by lancista | 2010-11-26 22:21 | YONAGO Public Hall

 

<< Lancia Lunch 20... 米子市公会堂市民アンケート結果... >>