ランチアランチ2010に向けてトレヴィ整備!
10月半ばより 車検および各部の整備もろもろで預けていた 愛車トレヴィを
先週末の土曜日 受け取って来ました!

整備工場は いつものイモッツェ!
今回の整備は・・
通常の車検整備に加え 懸案事項を潰すというもの!




9月に仕上がった整備でも ダウンパイプを直しても どこか排気漏れがあるようなので
この際なので eBayでセンター&リアのマフラーを取り寄せ 交換しました。
外してみれば 今まで付けてたものは あちこちに補修の跡があり 寿命のようでした。


交換した感じでは リアエンドが 純正の特徴である長いテールエンドが短くなったようです(涙)
交換したアフター物では 太鼓のセンターからパイプが突き出ているのに対し
純正では 太鼓の端からオフセットして突き出しており それが直線部分の長さにも
貢献してる様子。
やはり純正形状が 遊び心のあるデザインとして 長けてると思います。

センター部分では 真っ直ぐに伸びるメイン手前のサブ太鼓が 円から楕円になり
容量も増したのか 排気漏れが無くなったことと相まって 音は大変静かになりました!
これでやっと元の エレガンテなランチア・ベルリーナに戻ったようです(笑)

リフトアップついでに いつかメタル触媒化も視野に入れてるので サイズ計測!

触媒の一番太い部分で およそ84パイ!軽自動車用とかじゃないと無理かも。。。

メインの排気パイプも 48パイと 加給器付きにしては細め!
2000ccNAの スポーツ用といった太さかな。


備忘録代わりに 純正の品番を控えて・・

やはり リアが寸足らずな面は否めませんね(汗)
これは暫定として 気長に純正を探すこととしましょう。
ランチでは そっとしておいて下さいね(笑)


それ以外では 左リアのホイールベアリングより異音が見つかり 急遽交換したり


以前から ステアリング・ラックよりオイル漏れが酷かったので
中古の程度の良いものに交換したりして 不安要素を潰して下さいました。

組み上げて 少し走った後でも オイル漏れは皆無で 安心安心!


そして オイル交換では 夏前に交換して 少し高いけど調子の良かった
MOTUL 300Vの15W-50を今回も奮発!




さらには 夏にヘッドライトや 春にホイールが綺麗になったこともあり
サイドモールの白っぽい跡が 目立ち始めて 気になっていました。
何でも 消しゴムが効くとかで 今回試してみたところ これが効果絶大!
綺麗になったとこで 最後に コート剤を塗って完成!!
少しは 引き締まったかな?

トドメは 春にホイールを塗装した際に 忘れていた錆掛けのホイールボルト・・
昔ながらのメッキでないものを探してたら アルファ用で良い物があり それに交換!
これにて ランチアランチ 往復1500kmの旅への準備は整いました!
しかし 実はこれだけでは終わりません。
最後に とっておきのアップデートをしたのです。次回へ続きます。つづく・・
by lancista | 2010-11-03 21:03 | LANCIA TREVI VOLUMEX