人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)

ここのとこ 多忙なうえ 週末はイベント続き。でも 忘れてた訳ではありません。
もう 3週間も経ってしまいましたが(汗) ナカニワニワハウスのオープンハウス報告
今回は 個室編です。
クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_215202.jpg

キッチン横より伸びたる 細い廊下!ここは・・



クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21525648.jpg

このナカニワニワハウスの お子様達の個室が並んでおります。

ドア上部には 我が家ヒダマリハウスの子供部屋でも設けている ガラス引き戸付き!
これで 気配が間接的に伝わるとともに 風の通り道も確保する巧い仕掛け。

3人のお子さんとあって 5年前の設計当初は 一人当たり4畳も無かったのに
今では すっかり大きくなったこともあって もう少しゆったりとしたスペースへ拡張。
それでも スペースを最小限とするため 高めのベッドを備え付け 下に収納を確保。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_215312100.jpg

この子供部屋が3連並ぶのは ガレージからキッチンへと繋がる前ニワ北側。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21531898.jpg

子供部屋からの見返しショットは 芝生の緑も眩しく 玄関土間も見渡せる絶妙の距離感。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21534369.jpg

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21535598.jpg

ついでに廊下の突き当たりは アウトドア用品や雑多なものがしまっておける外納戸として
はたまた 子供が泥汚れとか遊びまくった際の 第2洗濯機コーナーもあり
色々と 重宝しそうな場所でした。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21534972.jpg

ここへは 自動車や自転車を仕舞って ガレージから直接入れる家族用玄関もあり
目隠しを兼ねた ガレージ後方の棚と相まって 機能的な作りです。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21541159.jpg

で その子供部屋の前を通って キッチンへ戻り 買い物の食材を降ろしたりしていますと
同居予定のおばあちゃんの書斎が 視界の向こうに見えて来ます。

突き当たりに 隣家の緑を借景にした小窓を設け 視線の抜けを大事にしている
いつものクルマナオキ君の手法が ここでも生かされています。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21541722.jpg
クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21542274.jpg

突き当たりは おばあちゃんのデスクコーナーで その手前が日向ぼっこコーナー
そこへ至る通路の右側が 奥様のデスクコーナーです。

ここで 料理のメモを取ったり 家計簿をやりくりしたり 奥様の司令塔キッチンの隣なので
色々と 便利に活用できそうですね。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21543931.jpg

おばあちゃんの寝室では 壁面は一面クローゼットとして 収納も十分あります。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21544550.jpg

クローゼットの反対側にあるドアが気になると思いますが

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21545145.jpg

こちらは 将来お身体が不自由になったり 介護が必要になっても安心なよう
トイレへの近道が設けてありました。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21545635.jpg
クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21551527.jpg

その手前の洗面脱衣コーナーへは ハイサイドライトから明るい光がこぼれ落ちて来ます。
お風呂も 人が出ることは適いませんが 視線の抜けを大事にした小窓が設けられ
キッチン裏のミニデッキへと繋がっています。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21552036.jpg

おばあさんの寝室からは デッキを挟んで夫婦の寝室が見え
お互いの気配を感じることができ 付かず離れずの距離感です。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21552671.jpg

日向ぼっこコーナーから見返した キッチンの眺めも ほど良い距離・・
プライバシーを守りたい時は 隠された引き戸をスルリと閉じれば 個室の完成。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21554677.jpg
クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21555277.jpg

リビングに併設された 和室横の廊下を通って 夫婦の寝室へ辿り着きます。
シナベニヤで明るくプレーンに仕上げた壁面には ちょっとした物置としてのニッチが設けられ
使い勝手が良さそうでした。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21555919.jpg

夫婦の寝室からも デッキ越しに おばあちゃんの日向ぼっこコーナーの様子を
ほど良い距離感で 伺い知ることが出来ます。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_2156582.jpg

奥ニワの突き当たりの壁面には 地窓が設けられ
ここでも 隣家の植栽が借景で使われてました。
視線を避けながら 風景だけ頂くとは いつもながら お見事です。

クルマナオキ設計ナカニワニワハウス見学会(個室編)_d0141173_21561132.jpg

メインのリビングを デッキ越しに見ると セランガンバツの木製建具が美しく
空間を引き締めてくれます。

木製建具は ここ奥ニワへの出入り面と 土間から前ニワへの面だけで
それ以外は 既製品のアルミ&樹脂サッシですが 良く目に入る部分だけ使ってあるのに
印象としては かなり木製建具が使ってあるように感じます。

我が家ヒダマリハウスも 1階リビング・ダイニングの3面だけ木製建具
それ以外は 既製品のアルミ&樹脂サッシなのですが 皆さん勘違いされる方が多いので
よほどインパクトが強烈なのでしょう。

永田昌民さんのように 全面木製建具にされる建築家もおられますが
そこは予算や家の規模に応じて ということで良いと思います。
理想は 全面木製建具でしょうけど・・(笑)

てなわけで 次回は集大成?建築模型編をお伝えします。つづく・・

by lancista | 2010-10-30 23:12 | Kuruma-Architect

 

<< 米子市公会堂を残そう! 11月... 製本ワークショップ「和を綴じる... >>