大山登山に向けて(象山ハイキング編)
あの手この手で連れ出しては トレーニングがてら山に慣れ親しんでもらおうかと。。。
そんな訳で 7月中旬の3連休の1日を使って
大山鏡ヶ成(かがみがなる)へと行って参りました!
車イベント ジーロ・デル・大山のスタート地点だったりして
私には馴染み深い場所ですが 山に登るのは 意外にも今回が初めて!
我が家から 車で40~50分と 距離的には近いのですが
走りに来る以外の楽しみ方は なかなか思い付かないものですね(汗)

この日登ったのは 休暇村・大山鏡ヶ成の建物後ろにそびえる 象山(ぞうやま)!
今回は スノーボードの師匠でもある Sio家族との合同ハイキングです。
Sio師匠は リフトの無い象山に 冬にスノーシュー履いて登って滑り降りる!
程のエクストリーマーですが 夏にも登ったら意外とイケルとのことで
今回の案内役を買って出てくれました。ありがたいです。
案内図によると・・

標高915mの鏡ヶ成から 標高1085mの象山へは 標高差170m!
大山登山が 標高差約1000mですから およそ2合目分でしょうか。

象山登山道に直接行くルートもありますが 今回は湿原を抜けて行くルートを選択!



木道を抜ける途中 色々な植物や昆虫がいたりして 子供らも楽しんだ様子。




先ほど歩いた湿原の木道が 模型のジオラマのようにも見えますね。


緩めの傾斜から 最後はキツメの石段にもなりましたが
およそ45分ほどで 山頂に到着!

子供たちは お菓子とジュースで 登頂を祝う中

私は いつものノンアルコール・ビールで乾杯!
鏡ヶ成という名前がピッタリな 芝生の草原が 鏡のように下界に拡がってます!


降りるルートは 景色の良い尾根伝いに歩き


最後は 西日本最大級と言われる大山の ブナ林の中へと 吸い込まれて行きました。

休憩がてら Sio奥様による 草笛教室が始まったりして 大自然を満喫!

およそ2時間ほどの象山ハイキングを終え この日の午前中は終了!
子供たちは 午後からの約束に向け 帰宅と同時に出掛けて行きましたとさ。元気だわ。。。
by lancista | 2010-08-08 10:45 | Everyday Life