明日のジーロ・デル・大山に向けてオイル交換!
先週の土曜日には トレヴィのオイル交換を済ませておきましたので 報告しておきます!
ジーロ・デル・大山へは 第1回と第2回は 今は休眠中のデルタHF4WDで参戦!
昨年の第3回は トレヴィでの参加となりました!

整備に訪れたのは いつもの・・

主治医であるイモッツェ!
この日も 濃い車達で一杯でした(笑)

昨年末のランチアランチ出発前に交換してから 半年振りの交換です!
その間 しっかり4000km近く走っただけあって 色は真っ黒でした(汗)

しかし 問題はその後です。
今回 オイルフィルターを交換するサイクルなのですが
トレヴィVXは フィルターへのアクセスが最悪なのです!
フロントメンバーとの隙間も 手の平を薄くして やっと入るかどうかの隙間しかなく
エアコンのホースとかが 日本仕様で追加されたこともあり さらにアクセスは悪化。

主治医のにしやしきさんでも バンパーとの隙間の下からフィルターレンチで緩めておいて
摘出はエンジン上部からと かなり難航しております。

格闘すること 10分弱で 無事古いフィルターを摘出しました。



新しいフィルターは 今回も純正相当品が間に合わなかったため
昨年の前回同様 VW用の径が同じフィルターを
トップを切り落とし ヤスリで削って加工してもらいました!
いつも 色々と工夫してもらって申し訳ありません。
次回までには 純正相当品を揃えておきますね。



今回は オイルを少し奢って MOTULの300V!
粘度は固めの 15W-50でお願いしました。
少し前から このオイルに切り替えたところ 評判も上々だそうです。
少し不安が残るのは 100%化学合成で パッキンから染み出ないかですね(笑)
コルク製のガスケット等だと 粒子が細か過ぎると 染み出す場合もあるようです。
300V同士なら 粘度が違ったものとのブレンドも可能だそうで
フィルター交換したトレヴィには 2L×2本の4Lでは少し足りなくて
数百ccは 余りものの5W-30を追加してもらいました(汗)
ちなみに サービスマニュアルによると フィアットツインカムのトレヴィだと
オイル交換のみだと3.7L フィルター交換もすると4.5Lのようです。

そうそう その後にも オイルを入れるにも エアークリーナーを外さないと
エンジン上部のオイルキャップへとアクセスできないので もう一仕事ありましたね。
全く 整備性に関しては 直4とは思えない整備性の悪さと言えましょう。
なかなか オイル&フィルター交換さえ自分でやりたいとは思えない トレヴィなのでした(汗)

そして 自宅に帰ってからは 忘れちゃいけない
ボルメックス(スーパーチャージャー)のオイルを 継ぎ足し!
クランクシャフトからベルトによるギア駆動で ボルメックスを動かしておりますが
そのオイルは バイクのブレーキリザーバータンクさながらの 小さなこのオイルタンクに
ギアオイルを 入れておくだけで ギアなので勝手に潤滑する!という単純な機構。

ここは 大事をとって純正指定のデフ&MTオイルを投入します。

しかし 13万km走行もの間に クリアランスも大きくなってしまったのか
この小瓶に満タンでも 500kmも走ると 半分以下になること しばしば!
オイル消費激しすぎ!なので ボルメックスを焼き付かせてしまった個体も数知れず!
と聞きます・・

念のため アッパーぎりぎりまで補充しておき 当分は大丈夫なようにしておきました。

このように 機関系は 先週整備を済ませ
今週は タイヤの空気圧と 洗車を済ませ 準備万端です!
明日は 天気も良く晴れ渡るようですので 今から楽しみですね。
では 参加者の皆さんに お会いできるのを楽しみにしております!
by lancista | 2010-06-05 16:13 | LANCIA TREVI VOLUMEX